フリーランスの寺小屋☆フリーランス発電所

マーケティングスキルで一歩先ゆくフリーランスに

Subscribe / Share

このブログは、これから起業・副業したい、フリーランスで活躍したい、コンテンツ販売に挑戦したい人に必要な知識、外部から制約の受けないレバレッジの効いた仕組みを低コストで実現していくために役立つ情報をお届けしています。人生全体が豊かになるビジネスを作って一緒に豊かになっていきましょう

新規ビジネスの立ち上げに失敗しない鉄板の方法

新規ビジネスの立ち上げに失敗しない鉄板の方法

こんにちは!WebコンサルタントのKentです。

 

先日は将来的に自分で稼げるようになりたいと思っている人が、独立や起業する際にリスクを最大限に減らして確実に成功するための方法について、起業、開業する時に絶対に失敗したくない人にオススメの方法という記事を書きましたが今日はその続きの話をしたいと思います。

 

昨日の記事では、自分のプランのコストを最小化する形をまずはやってみようという話をしましたよね。

 

後になって、それだけじゃ足りないなというものがありましたのでその続きの話をしていきたいと思います。

 

先に欲しい人を集める

 

Webビジネスを展開していく上で、当たり前のように「これが一番大事だよね!」と言われているのものがあります。

 

それは「顧客リスト」です。

 

まだビジネスの土俵にあがったことがない人だとわかりにくい話かもしれないですが、商品とかサービスというものは「売るもの」や「紹介するもの」が先に存在していて、それを販売する先として顧客がいるという認識だと思います。

 

しかし、ビジネスを始めたらわかることなんですが、実際には順番が逆になります。抑えておかねばならない大事なことは実は普通に思っていることと違って逆なんです。

 

先に見込み客(顧客)を集めて、その人たちが欲しそうな ビジネスや商品というのは後から考えて作っていきます。

 

だから売れるんですよね。だって欲しい人がすでに存在しているということですからね。僕も、僕のクライアントも新しく参入したジャンルで実績がない状態でもポンポン商品が売れていくのはこれが理由なのです。

 

「先に欲しい人を集める」→「商品は後から作っていく」

 

失敗しないやり方はコレに尽きます。新規ビジネスはリリース前に見込み客を集めているか否かが非常に大きな差になります。

 

欲しい人を集める方法

 

では、どうやって先に見込み客を集めればいいのでしょうか?

 

例えば、昨日の記事でも話したように飲食店をオープンしたい人がいるとします。でも、資金やサービス内容、人、モノ、など色々な壁があって中々実現できないでいます。

 

そういう場合はまずはコストを最小化にしてやってみて、顧客の本当のニーズや、やってみないとわからないモチベーションの穴がないかを知ることが大事だという話をしました。

 

付け加えたいのはもう一つです。それは「顧客リスト」です。オープン前に、見込み客リストを集めまくりましょう。

 

例えば、オープン前の1年間でイメージしている店舗と同じようなコンセプトでイベントを定期開催したりします。ここで自分が発信したい情報とお客さんのニーズの磨り合わせをしていきます。

 

規模は本当に小さくてよくて、徐々にオープンに向けて大きくしていく感じいいです。その時、イベントに参加してくれた人にすべて連絡先を聞いてリストにしていくという感じです。

 

オススメは、メールアドレスですが、今ならラインでもいいですし、Facebookグループを作ってそこに入れていくのでもいいでしょう。とりあえずこちらから連絡できる仕組みを作っていきます。

 

私だったらメディアのプロなので、ブログを活用しオウンドメディアを運営して情報発信していきます。実は店舗がない状態でも今は発信できることってたくさんあるんですよね。

 

例えば、イベントを定期開催しているんだったらイベントの様子なんかをブログにアップしたりできますよね? 他にも、なぜ自分がこういうことをやろうとしているのかという思いやそれにまつわる話とか、苦労話とか。メニュー開発秘話だとか、、、いくらでも記事って書けると思います。

 

自分がいいなと思っているおしゃれなカフェの愉しみ方を紹介するとか。そんなんでもいいです。

 

結局、自分がビジネスで提供しようとしている価値をしっかり把握できていれば、メディアでの集客はどんなビジネスモデルであろうか、商品がない状態でも関係なく成功させることができます。

 

ここは大事なんでよく覚えておきましょう。特に、先に欲しい人を簡単に集めることができるのがブログ、オウンドメディアだということも。私はそれを教える専門家でもあるので聞いてもらってもかまいません。

 

前に書いたこの記事は参考になると思うので、気になる人はぜひチェックしてみてください。↓

ビジネスブログを始める時にやるべき9つのこと

失敗しないでビジネスをはじめる鉄板のやり方

 

ここまでの話を理解して実践すれば、どんなに辺鄙な場所で新しくお店をオープンしたとしても 集客に困ることは絶対にありえません。

 

オープンしてから初めてメディア広告、看板を使って告知や集客を始める人と、オープンのタイミングですでに自分の店舗に興味があって連絡まで取れる人が1000人いる人と どっちが成功しやすいか?を考えたらわかりますよね。これはどんなビジネスでも一緒です。

 

Webビジネスだからとか◯◯ビジネスだからとか一切関係ありません。ビジネスを基本的に、顧客がいれば成立します。

 

新規事業をリリースする前にアホみたいに皮算用の事業計画書を書く人をたくさん見てきましたが、余程の経験者じゃない限り、ビジネスなんて計画通りいくことなんてありませんから。

 

そんな時間を使う暇があるんだったら、ブログ記事書いてリスト取っていくほうがよっぽど価値がありますよ。新規ビジネスをリリースしたいなら自分がやりたいことや興味のあることを利用して、事前に興味のある人を集めていきましょう。

 

今の時代、ブログやSNSを利用すれば、月に数十万人にアプローチして 、1000名単位で見込み客を集めることなんていうのは簡単ですから。

 

ジャンルにも依りますが、正しいやり方で構築していけば時間がかかっても3ヶ月以内に仕組みは作れます。ぜひ、リリース前、オープン前に仕組みを作っておきましょう。

 

まとめ

 

ビジネスが成功するかどうかは始める前にほぼ決まっています。「戦」は勝負がはじめる前に決まっているなんてよく言うでしょ?

 

この言葉は本質ですから。成功するための準備として、「 顧客とつながる仕組みを持とう」ということでした。

 

そのためにもなんだかんだ、 やっぱりビジネスは「顧客目線」に尽きますよね。どれだけ良い商品を作ったとしても、顧客のニーズがなければただのガラクタですから。

 

あんまり大袈裟に考えずに、楽しくビジネスを始めていきましょう。

 

以上です。

起業、開業時に失敗を極限まで減らせるオススメの方法

0.0 rating

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top