フリーランスの寺小屋☆フリーランス発電所

マーケティングスキルで一歩先ゆくフリーランスに

Subscribe / Share

このブログは、これから起業・副業したい、フリーランスで活躍したい、コンテンツ販売に挑戦したい人に必要な知識、外部から制約の受けないレバレッジの効いた仕組みを低コストで実現していくために役立つ情報をお届けしています。人生全体が豊かになるビジネスを作って一緒に豊かになっていきましょう

「仕事ができる人」になる根本的な2つのポイント

「仕事ができる人」になる根本的な2つのポイント

こんにちは Web マーケッターのKENTです。もうすぐ春になりますが、新入社員の方や転職したての方は

・仕事ができる人になりたい

・仕事ができる人ってどういう人なんだろう

・仕事ができる人になるにはどんなスキルを身につければいいのだろうか?

一度はこう思ったことがあるのではないでしょうか?

そこで本日は、僕が起業家として仕事に向き合ってきた経験と 企業で採用や人事育成をやってきた経験を合わせて、仕事ができる人になるための根本的な重要な二つのスキルについてお話ししたいと思います。

 

仕事ができる人物像のほとんどは妄想

 

仕事のスキルというのは非常に曖昧な ものなので、自分なりのスタイルが見つかるまではどうやったら仕事ができる人になれるんだろうという風に疑問に思うものです。

 

しかし実際に世間でよく言われている仕事ができる人という人物像はほとんどが理想とか妄想です。

 

例えば

・返信が早いとか

・即レスできるとか

・すぐ行動できるとか

色々となんかそれっぽい人物像というのはありますよね。しかしそういう人お仕事ができる人だと言っている人は実際の現場で仕事に向き合っていない人たちです。

 

なぜなら返信が遅かろうが、すぐ行動できなかろうが仕事がものすごくできる人というのはたくさんいるからです。

 

逆に返信がめちゃくちゃ早くてもショートが全然できない人だっていたりもします。

 

こういうのはあくまで統計学であり、ただのそれっぽい人物像です。もしあなたが実際に仕事ができる人になりたいと思っているのであれば、 それっぽい人物像に合わせる必要はありません。

 

仕事ができる人になる抑えておきたい2つのポイント

 

1,目標目的を見つけよう

 

そもそもの話ですが、仕事ができる人になりたいという願望自体が間違っています。

 

仕事はアウトプットで評価されるものなので、あなたが評価された時というのは、仕事ができる風のあなたが評価されたわけではなく、あなたが成し遂げた仕事内容が評価されている時です。

 

確かに、仕事の作法みたいなものは色々とあります。しかしそれはあくまでマナーや気をつけた方がいいというレベルのもの。

 

茶道や武道などにも、作法やマナーというものが存在しますが、お茶をたてる目的というのは美味しいお茶を飲んでもらうということです。

 

仕事ができるようになりたいというのは、「かっこよくお茶を立てられるようになりたい」と言っているのと同じです。

 

その前提である、「美味しいお茶を飲んでもらうこと」という目的がなければ、いくらかっこよくお茶をたてられるようになっても誰もあなたのことを評価しないでしょう。

 

仕事も一緒、「先に何を成し遂げたいのか」という仕事の目的や目標があるはずです。

 

本当に仕事ができる人というのは、何かの目標に向けて本気で仕事をしている人です。そういう人はそもそも仕事ができる人になりたいとは思っていません。

 

どうしても達成したい目標があって、そこに向かって全力を尽くしているうちに、周囲からあの人は仕事ができるんだと認められているのです。

 

あなたが仕事ができる人になりたいと思うこと自体は素晴らしいことですが勘違いしないようにしてください。

 

上記を理解した上で、まずは本気になる目標スキルを身につけていきましょう。そのスキルが身につけば、そこに向かっているうちに、自然と仕事ができる人になっていくはずです。

 

本来の目的を決めないまま、作法やマナーだけに注意を払っても、薄っぺらい実力しかつかずにいつまでたっても周囲からの評価は高まることはないでしょう。

 

本来の目的の見つけ方

 

あなたが目の前の仕事に対して、目標、目的を意識して本気になれていないのなら、その仕事に意味を感じていないことが原因です。

 

人間は達成することに意味があると思えないと本気にはなれません。

 

ですから一つ一つの仕事に意味を自分で考えてそれが自分の人生でどう関係してくるのかを考える必要はあります。

 

僕の友人で、社内で何度も移動を繰り返し、仕事の内容もガラッと変わってしまっているにもかかわらず、全ての仕事を自分の仕事は天職だと言って、前向きに働いている人がいます。

 

その人は毎回本心でそう感じているようですが、それは仕事の意味付けができており、それを自分の人生とうまくリンクできているからです。

 

本人も自己洗脳だと言っていますが、仕事ができる人になるためには重要なスキルだと思います。

 

そういう人は自分がやりたい事やどういった人生を送りたいかというビジョンが、まあ明確にあるわけですよ。

 

自分が定まっていないと、今やっていることの意味を見いだすこともできないので気をつけましょう。

 

2,人の気持ちを抑えよう

 

もう一つの根本的なポイントは、相手の気持ちを理解して行動できるかどうかです。

 

例えばメールの返信が早い人は仕事ができるかどうか?というと、単純に早いだけで、実は中身がペラペラでかえって相手にとっては気持ちよくないかもしれません。

 

時間を守るのも相手に貴重な時間を割いてもらっているから、無駄にせず充実したものにしようという気持ちが原点になくてはいけません。

 

先ほども言いましたが、仕事ができる人というのはさほを守ったから自動的になれるものではなく、人からの評価が蓄積されて結果としてなるものなのです。

 

ですから、単純にやらなくてはいけないことはたった一つで、相手の気持ちを先読みして、相手のためになるような行動をするだけです。

 

例えばメール一本送る時にも、このままだと読みにくいかもしれないから少し前置きを足しておこうと考えて行動するとか、

 

報告するべき内容がある時に、先に箇条書きでまとめておくと相手も理解しやすくなるかもしれない、そう考えて行動するとか、

 

このように、関わる相手のことを先回りして想像し、相手の為になるように行動するということが大事です。

 

こういったことの積み重ねが、仕事ができる人という評価に繋がるわけです。

 

確かに、返事が早い、即レスする、決断が早い、ハキハキ喋る、メモをとる、などいろいろやったほうが良さそうなことはありますが、それらは個人のスタイルによっての違いで良い部分です。

 

それよりも大事なこと、仕事ができる人の根本は、「相手の役に立つ」ことです。

 

そのために最も重要なことは相手の気持ちを想像して行動できるようになるということではないでしょうか?

 

僕も経営者なので、人材育成や採用という形でいろんな人に関わっていますが、この人は仕事ができるなとかこの人は伸びそうだなと思う人は、共通して「相手の気持ちを想像して行動できる人」でした。

 

たくさんの、やったほうがよさそうなことに気を取られて、本質的な仕事のスキルを見失わないように気をつけてください。

 

新入社員の方や、これから仕事と向き合っていくタイミングの方には是非ともおさえておおいてほしいポイントかと思います。

 

仕事ができる人となる前に、前提として常に 相手の気持を忘れない人間でいましょう。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top