
こんにちは!Kentです。
今日からビジネスでとっても大事なブランディングについてのミニ講座を数回に分けてお伝えしていきたいと思います。
突然ですがブランディングの定義って何だかわかりますか?
答えは、「知っている」ということです。
ブランディングが確立されていると、ライバルを無効化にし、低価格に巻き込まれなくなりビジネスに高い利益率をもたらしてくれます。
ブランディングがしっかりしていれば、コピーライティングやマーケティングが多少弱くても商品が売れるようになります。
今回はこのブランディングについて解説していきます。
ブランディングとは
ブランディングとは、企業または個人がブランドを構築するための取り組みのことを言います。
ブランドといえば、高級ブランドのルイヴィトンやエルメスにグッチなどを思い浮かべる人もいれば、 iPhone 、Apple、ユニクロや そごうなんかもブランドです。
冒頭でも言ったように、誰もが「知っている」状態のことをブランドと呼んでいます。
頭の中に思い浮かんだイメージそのものがブランドになるわけです。
また、個々に人が思い浮かべる「〜らしさ」もブランドと言えます。
思い浮かべるイメージは人それぞれ異なりますが、 知っている状態を作れていれば大小関係なくブランドになるわけです。
ブランディングに注力する理由
企業がブランディングに力を入れるのは、当然理由があります。
例えば iPhone、スマホが店頭に並ぶ時、他社製品のスマホと一緒に並んでいますが、同じような性能で、同じような価格帯ならどちらを買いますか?
他社製品が値引きをしていて、 iPhone は一切値引きをしていなくても iPhone を買う人めっちゃいますよね?
「IPhone は高いけどおしゃれだし、使いやすいから買った」
とすれば、価格を超えた iPhone のブランド価値を買ったことになります。
実際に、 iPhone の新製品が出るたびに買い換えるアプル信者と呼ばれる人はたくさんいますし、発売前でまだ商品を手に取っていない段階で予約購入する人も大勢います。
こういったアップルのブランディング戦略を見ると、「アップルのブランドは価値が高いので、同じスマホでも値引きすることなく高い利益率で販売できる」ということです。
この戦略のおかげで、 iPhone は販売台数が少なくても売り上げ金額は他社を圧倒しています。
つまり、ブランドは会社に「安定的で継続的な収益をもたらしてくれる」ということになります。
ブランディングが確立されていると、
・ライバルの無効化
・低価格競争に巻き込まれない
・ 熱狂的なファンが増える
ということが可能になります。
お客さんが「 アップルの製品じゃなきゃ嫌だ!」という状態になるということです。
アップルと同じように、あなたのブランドもじっくり作り上げていきましょう。
あなたブランドを作る
ブランディングは大企業でなくても有名人でなくても誰でもできます。
私自身も一般人ですが、私のコンサルを受けてくれる人はありがたいことにたくさんいます。
これは少なからず、私のブランドに価値を見出してくれているから、コンサルを受けるためにお金を払ってくれているということです。
あなたもビジネスを進める上でブランディングの構築は 必要になります。
だって価値を感じてもらわないと、お客さんは商品の購入に至らないですからね。
このブランドがどのような要素でなりたっているのか?
今日は簡単にお伝えできればと思い、3つの観点を用意しました。
ブランディングを確立するにあたってまずはこの三つの価値について理解を深めるとわかりやすいです。
1,機能的価値
2,情緒的価値
3,人間的価値
次回から、順番にそれぞれ説明していきます。
LEAVE A REPLY