稼げるフリーランスの寺小屋☆フリーランス発電所

マーケティングスキルを学んで一歩先ゆくフリーランスになる

Subscribe / Share
このブログは、これから起業・副業したい、フリーランスで活躍したい、コンテンツ販売に挑戦したい人に必要な知識、外部から制約の受けないレバレッジの効いた仕組みを低コストで実現していくために役立つ情報をお届けしています。人生全体が豊かになるビジネスを作って一緒に豊かになっていきましょう

ビジネスをうまく発展させるコツは◯◯な理由を持つこと

ビジネスをうまく発展させるコツは◯◯な理由を持つこと

こんにちは!Kentです。皆さんは仕事は楽しいですか?

正直、仕事って面倒だったり辛いことのほうが多いと思います。その辺りはまぁ、人の役に立つビジネスをすることが仕事の基本ですから、楽しいことばかりじゃないのは当たり前です。

僕は好きなことを仕事にしていますから、基本は毎日楽しいんですが、たま〜に嫌なコメントもらったりしますし、面倒な作業をやることもあります。

 

仕事をしている時に自分の子供になぜそんなことやっているの??」と聞かれた時を想像してみてください。みなさんならなんで答えますか? 

「お金のためにやっている!」「お前たちを食わすために働いている」なんてダサいこと言えますか?

お金の為だけに働いているんでしょうか? それとも、仕事だから特に理由はないですか?

 

実はこの答えが、ビジネスや仕事で成功する人と成功しない人の分かれ目じゃないかなと思うことがあって今日のブログを書きます。

 

好きなことを仕事にしよう!

 

僕はビジネスを始める時にはいつも、自分の興味や関心が強いジャンルを扱うということに拘って選択しています。

 

心から興味を持てることか?ということを特に大事にしてビジネスのジャンルを絞り込むのです。これは、相談された時も一緒です。必ず好きなことや興味のあることを優先して決めたほうがいいよとお伝えしています。

 

自力で稼ぐという世界に突入すると、たくさんの思いがけない壁にぶつかるという話も、以前「個人で稼ぐ生き方を実現するために大切なこと」という記事で書きました。

 

とりあえず今のビジネスを選んだり、お金のためにビジネスをはじめたって人によく起こりがちなのが、途中で

  • 目的を見失う
  • 何で頑張っているのかわからなくなる

といった自信や行動指針を失ってしまう壁がよくあるとお話しました。

 

「いやいや、ビジネスなんだから頑張れよ!」という当たり前の話は、自分で全てを決められる立場になった途端に通用しなくなるからこういうことが起こってしまうのです。

 

進むのも戻るのも全部自分で決めれるようになるから、少しでも嫌な気分になってしまうとどうでもよくなってしまうことが必ず起きるんです。

 

ブログで情報発信する時なんかはその最たる例で、誰に何を伝えたいのか?というペルソナ設定さえちゃんと決めていれば、あとは継続して発信を続けていけば誰だってうまくいくような世界です。

 

でも、続かないんですよね。うまくいかない人は、結局ここなんです。何のためにやってんのかすぐわからなくなる。だからこそ、毎日続けられること、やっぱ好きなことを選ぶべきなんです。

 

英語が好きなら英語。ボディーメイクが好きならボディーメイク。映画が好きなら映画。料理が好きなら料理。旅が好きなら旅。

 

僕の場合は、マーケティングが好きなんで効率のいいビジネスモデルを考え、稼ぐことがテーマです。

 

そういった、自分が徹夜で研究して、何冊読んでも、何記事ブログ書いていても苦じゃないぜっていうテーマをビジネスの題材にしていかないと、どうせ続かないんですよ。

 

続かない=成功できない です。最もビジネスがうまくいく簡単な公式は、好き→続けられる→成功する です。

 

この単純な話が、ビジネス成功の本質なのです。大事なところなので、めずらしく大文字で強調しておきましたよ(^^)

 

誰からも「それ正解!」なんて言ってもらえない世界

 

ここまでめっちゃ頑張ってきたのに・・・。

 

僕もこういった不安に何度もさい悩まされました。サラリーマンとして仕事していると「燃え尽き症候群」みたいな形でよく起こりますよね?

 

自分でビジネスをやるとなると、こういったことは実はかなり頻繁に襲ってきます。転売事業をやってた時なんて作業が楽しくないのでしょっちゅう思ってました。

 

厳しいこと言うと、自分でビジネスをやっている限り、誰も「頑張れよ!」なんて当たり前ですけど言ってくれないし、ましてや誰も「それであっているよ!自信持って!」なんていうのも言ってくれる人はいません。

 

これまでたくさんの経営者の方と集客戦略を練ったり、ビジネスの立ち上げの相談からマーケテイングの企画立案の相談に乗ってきたからわかりますが、経営者の方は24時間常に孤独との戦いなのです。

 

正解を求めて、常に自問自答しながら走り続けています。これでいいんかな?これで間違って無いかな?と自問自答して、答えは大体不明のままです。部下に聞くわけにもいかないし、という感じで正解のわからないまま暗中模索状態がず〜っと続くのです。

 

そんなの自信を持って突き進んでいくしかないよね!と言ってしまえばその通りなのですが、もし経営をしたことがない方は、一度想像してみるが良いでしょう。

 

何年も、年中年も誰も「正解!」と言ってくれない中で、ひとり孤独に頑張り続けられるかどうか??ということをね。

 

もちろん、そのためにコンサルタントや外部パートナーって人達が存在するわけなんですが、やっぱり外部の人間であることには変わりありません。

 

なので、心から不安を相談するのは難しい。そういった緊張感や不安が長長年続いた結果、もうどうしたらいいのか、自信が持てなくなった・・・そもそも、なんでこんなに頑張っているのかわからなくなった・・

 

ってことになる人が多いのです。本当に、残念ながらそんな不安に悩まされて転落していく人を何度も見てきました。

 

好きなことを仕事にすると、迷わない

 

そんな中で、最強の自信と行動指針を与えてくれるのはやっぱり「好きなことだからやっている」というのが強いと思います。

 

好きだからという以上に、シンプルな答えはそれ以外探してみてもないんじゃないですかね。

 

「これが正解なの??」何時間も何日もLoop→「間違っていても好きだからコレをやっている。しょうがない!」

 

なんでこんな頑張っているのだろう??→「これが好きだからやめられないんだよね!」

 

「好きなことだから」を胸を張って言えるようになると解決できます。答えや判断基準がシンプルすぎて、迷わなくなります。

 

これ、実は成功していくためにとっても重要なことだったりします。迷いっていうのは、やはり決断や判断を鈍らせてしまう魔物ですから。

 

ビジネスをやるなら、シンプルで迷わない理由を持つことが大切だということを伝えたかったのでした。自分で稼いでいくために、好きなことを基準にビジネスをすることは欲張りでもなんでもありません。

 

むしろ成功するための、必須条件だと思いますよ。だから、あなたもぜひ、好きなことを突き詰めて仕事やビジネスすることを真剣に考えてください。

 

おわりに

 

最後にただ、ひとつ気をつけてほしいことがあります。単にあなたが好きってことと、世の中に価値を見いだせるものはまた別モノです。

 

大体の人が、好きなことをやって失敗するのはそこにマーケテイングの観点が抜けているからです。

 

好きなことや興味あるものを世の中の価値に変換していかなくてはいけません。それは誰かが買ってくれないと、ビジネスにはなりませんから。

 

誤解しないように。好き=価値 ではありません。好きを武器に、相手が喜んでくれる価値の創出をしていかなければならないということお忘れならないように。

 

本日はここまで。

 

今日も素敵な1日をお過ごしくださいね。

0.0 rating

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top