
こんにちは!Kentです。
人生は既に選択の連続です。
色々諸説がありますが、人間は1日に9000回選択していると言われています。
そのほとんどは無意識に近いものでしょう。
朝目覚めてすぐ起きるのか、それとももう少し寝るのか?
朝飯を食べるのか、それとも食べないで行くのか?
今トイレに行くのか、行かないのか?
みたいな。そんな選択から、運命を決めるような重要な選択もあります。
あなたが今おかれている状況も、何かしらの選択をしてきたから今があります。
今回は、「やるのか?それともやらないのか?」といった場面での うまくいく判断基準についてお話したいと思います。
後悔先に立たず
何か洗濯をする際に、迷ったり躊躇してしまう理由は、「やりたい気持ち」と「やりたくない原因」が存在するからです。
ちょっとでもやりたい気持ちがあるから、迷うのです。
結論から言うと、人生の選択において少しでもやりたい気持ちがあるのなら、思い切って行ったほうがいいと思っています。
なぜなら、行ったことの後悔よりやらなかったことの後悔の方が大きいからです。
後悔先に立たずという言葉があるように、やらなかった後悔というのは意外と長く引きずるものだからです。
なので悩むくらいだったら行ったほうがいいということです。
そんな機会は二度とないかもしれないですからね。
再び機会があったとしても、自分にとっても不利な条件になっている可能性だってあります。
いま人気のビットコインだって、半年1年前から話を聞いていたけどすごく人気が出てきてから最近はじめたって人、いっぱいいると思うんですよ。
今はすごくコインが値上がりしているので、前から買っていたらすごい価値になっていますよね。
でもあの時はやらない選択をとってしまった。今1ビットコインが100万円以上の値がついているけど、ほんの1年前は10万円以下で買えたんです。
まだまだ値上がりすると言われているけど、あの時素直に買っておけば良かったなと思うことはたくさんあります。
行ったことの後悔は後からいくらでも取り戻すことができます。でもやらなかった後悔は取り戻すことができません。
だから、悩むくらいだったらやるという気持ちが大事です。
やるやらないのうまくいく判断基準
このようにあなたも、やるやらないを判断する際には、やることによるリスクとやることによって得られるものを比較して考えると思います。
最近の出来事で言うと、コピーライティング の講座に申し込みする際に比較しました。
リスクは50万円のお金を支払ってちゃんと継続して学ぶことができるのか?
50万円に値する、ライティングの技術がちゃんと身につくのか?
得られるものは、一生使えるコピーライティングのテクニック。
これを比較衡量しましたね。当然の比較かもしれませんが、やりたいと思って説明会まで聞きに来たんだからやってみよう!
「1回プロモーションをうって商品が売れたら、50万円なんてすぐ元が取れる!」
ということで、このチャンスを逃すまいと、のりでコピーライティング講座への入会を即決しました。
私がこのように、「即決で」ライティング講座入会できたのは、洗濯する際のうまくいく判断基準を知っているからです。
人っていうのは誰しもリスクの部分を大きく見積もりすぎる傾向にあるんです。
失敗したらどうしようとか、損をしたらどうしようとか、やることによって大きな損失が発生するとあらかじめ明確に想定されるものは、じっくり考えるべきですから、安易に手を出すべきだと思いません。
実際に私も、安易に手を出した投資系のお話では、500万円ほどの損失をあっけなく出してしまったことがあります。(涙
でも、他の方法で投資で損したお金はとっくに回収できています。
一つがうまくいかなくても、他でうまくいくものがあれば、後から取り戻せばいいだけなのです。
特に女性は、防衛本能が強いことから、常に最悪の状況を考えがちです。
男性より女性の方がリスクを大きく見積もる傾向にあるのです。
実際に、「人はリスクを大きく見積もりがち」なので、それを前提に考えて、やるやらないを決めればうまくいくことの方が多くなります。
リスクはそんなに大きくないんだったら、とにかくどんどん足を突っ込んでチャレンジするべきです。
ポイントは、リスクを大きく見積もりすぎないことですね。
人生は選択の連続なので、やるかやらないかで、迷ったり躊躇するくらいだったら行ってみること。
イエスマンになるほど、将来的にはプラスになります。
本日はこれで以上です。
LEAVE A REPLY